2021年01月31日

【手作りの天然酵母】に挑戦

【手作りの天然酵母】

最近お漬物だけじゃなく、味噌、豆乳ヨーグルトも手作りして自宅で楽しむようになったのですが、


少し前にGOPANを借りたので、天然酵母で米パンを作りたいな〜と思って、

はじめて「天然酵母」の手作りに挑戦してみました!

B4655BE2-31E1-44ED-A306-5DABF1B4641F.jpeg

インターネットで探すと天然酵母は案外作り方がシンプルで、冷やご飯、米麹、浄水のみで作れるとの事なので、作り方を紹介しつつ作っていきます😊


作り方は、

冷やご飯と米麹をボウルに入れて混ぜた後、

瓶に移してひたひたになるまで浄水を入れてから25℃前後の室温で35日と書いてありましたが(レシピはこむぎプラスさんのものを参照)


今回は泉佐野市の大木米(冷やご飯)250gと、

お味噌作りの時に余った有機の生麹50gを混ぜ合わせたあと、

2BEE748A-C674-448D-B890-CEC29DFD1D05.jpeg F619B0E7-A150-480D-8411-32A49B361DCD.jpeg

いつも使っているヨーグルトメーカーの専用容器に入れて、ご飯と米麹がしっかり浸るくらいまで浄水を入れて、

95ED99F5-7F95-49E3-9B17-58AFF9096BBB.jpeg 7E4AB807-48F7-4CF2-9875-02FC14FF09DA.jpeg

塩麹や甘酒を作るモードに設定して温めスタート。まずはタイマーを10時間にして様子を見る事に。(いつも使っているヨーグルトメーカーは保温してくれるヒーターのようなものです)

F7F04DC7-2CA5-4A00-AADC-F2811C9C1F35.jpeg

10時間経ってから開けて見ると、表面がモコモコとしてる感じでした。

873EB155-0671-4F88-8832-05CEF513F46E.jpeg

ネットで調べると、「シュワシュワと大粒の気泡が出てから小さな泡になって、少し落ち着いてから冷蔵庫で冷やす」と書いていたので、

今が大粒の気泡なのかな?と思って、更に追加で5時間ほど加温。

46F2C48D-3C1F-4DB4-B80F-F34107E1BDCA.jpeg

次に開けると小さな気泡になっていたので、瓶に移してから室温で落ち着かせて、冷蔵庫へ。

冷蔵で1ヶ月ほど保存できるみたいです。


ヨーグルトメーカーがなければ、冬場はこたつの中に入れておくと温まるので試してみてください(^^)(春〜夏に作ると、室温で発酵するので作りやすいと思います)


実は今回天然酵母作りに使った大木米は、マコト商店の無添加わっぱお弁当用に仕入れたものなのですが、すごく美味しかったのでこれで天然酵母を作ってみたいな〜と思って作ってみました。


次回以降に大木米と天然酵母で米パン作りにも挑戦してみたいと思います!


【泉州特産水なす漬け本舗マコト商店】は、水なす漬けのシーズンオフ期(104月頃)に、

無添加わっぱお弁当とお惣菜の店頭販売をしています(^^)

104月は水・木・金曜日のみの営業

(営業時間:1017)


〈週替わりのメニューはSNSで更新中〉

Facebook

https://www.facebook.com/mizunasuhatsumonmarket/


Instagram

https://www.instagram.com/p/B4SQ2AsJJGw/?igshid=1ld3zeubi8r40


Twitter

https://mobile.twitter.com/mizunasumakoto


【泉州特産水なす漬け本舗 マコト商店】

598-0053大阪府泉佐野市大宮町12-6

TEL072-462-0440

HP http://mizunasumakoto.jp

ショップページ http://mizunasumakoto.shop-pro.jp


104月〉

・無添加おそうざい&無添加わっぱ弁当販売(営業日:水〜金曜1017時に店頭販売のみ)

410月〉

・水なす漬け&郷土料理のじゃこごうこ(海老じゃこと水なすを炊き合わせ)販売(月〜土曜1017時に店頭&ネット販売&地方発送できます)

posted by MAKOTO at 11:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。