2021年02月16日

【水なす初もんマーケット】名前の由来

「水なす初もんマーケット」名前の由来とは?

私達の地域では、「その年に初めて食べるもの」や「その季節の最初にとれたもの」を【初もん】と言って縁起物として楽しまれています☺️


春に【水なす初もんマーケット】を開催する事で、今年も旬に向けて「水なすの季節が始まるよ〜!」という合図になるようにと名前をつけました

ADEE1330-A52D-45AC-8D60-86D93F5E2912.jpeg

🍆野菜としての美味しい水なすの楽しみ方や発酵食、水なす料理としての味付けバリエーション、スイーツとしての楽しみ方、可愛い水なす型の食器やクラフト小物、同じ時期に取れる野菜などなど、


🎁今までに無かった楽しみ方の発見や出会いの場としてどんどん楽しみが増えていくマーケットとして、これから毎年春に開催を予定していますので、水なすの初もんを全身で味わいに来てください🌸

99F7735F-D769-4212-A014-52B44203F47E.jpeg

【水なす初もんマーケット】

 日付:202159() (雨天開催・荒天中止)

時間:10時〜16

 場所:泉佐野市大宮町12-6(マコト商店イベント会場にて)

http://mizunasumakoto.seesaa.net/article/479988033.html


#水なす初もんマーケット #水なす #初もん #マーケット #イベント #泉州特産 #泉佐野 #大阪 #マコト商店

posted by MAKOTO at 00:05| Comment(0) | 水なす初もんマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

【⚠️中止となりました】水なす初もんマーケット🍆(2021年5月9日(日))

↓⚠️緊急事態宣言により中止となりました⚠️↓
3CA9937D-D1A1-4B5E-B56A-D9562B789F7B.jpeg

【水なす初もんマーケット】は

 ⚠️202159()開催の予定でしたが、

緊急事態宣言により中止となりました⚠️

また来春の開催日時が決まればお知らせいたします!


 場所:泉佐野市大宮町12-6(マコト商店イベント会場にて)


泉州特産水なすの旬が解禁!

水なすの初もん”(今年初めて食べる)の時期がやってきた事を全身で味わっていただくための「水なす初もんマーケット」を開催します。


156B9F8E-E156-4DA7-9F31-E90D1EC8D35E.jpeg7327F2D5-42DD-4B38-8BF7-2C7E633F77C0.jpeg


「水なす、お漬物、パン、ご飯、スイーツ、陶器、タオル、バルーン、切り文字」など水なすを使ったイベント限定商品や、

 同じ時期にとれる野菜、発酵食品、手作り商品、ワークショップなどが楽しめます。

 水なすを楽しみたい&発酵や手作り好きな方集まれ〜〜!


【⚠️緊急事態宣言により中止となりました⚠️】


\25店舗出店予定!/

【出店者一覧】

無農薬野菜フランス料理 帝塚山ミルメルシー

佐ノ川谷藍子

オトメゴコロ 泉州おむすび

ティラミス専門店「ティラミッシモ」

切り文字じょじょすけ

土の子陶房

珈琲豆屋カサブランカ

米市農園

グランジュテ Balloon&Pinata

●Cafe warna-warni(カフェワルナワルニ)

ふくろやタオル

酒菜 こむらさき

平窯

角谷農園

日納農園

●bake icoi ベイク イコイ

チャイのお店 nyau

●いずみピクルス

こだわり農園『ねごらんど』

●すみれの森

●ビワキュー信太指導所

● 路地裏氷処 わをん

●みんなのまちづくり隊

むてんかスタイルふくろや

泉州特産水なす漬け本舗マコト商店


【↓出店物一覧↓】

http://mizunasumakoto.seesaa.net/article/480313811.html?1614785664

95B16017-5569-4B9E-8836-623638F6F99B.jpeg1E1C9212-42DE-49AE-913F-05D4125C47E4.jpeg

4B3DEF83-10A4-4C71-9CA8-690C97561271.jpeg981E7224-F051-4BE6-8862-A24079CECAE7.jpeg

5D31E0C8-21D7-4054-A723-42CA127AFB7A.jpegAB521BC0-2618-4859-ACD3-9B49221C542C.jpeg


【今回は4会場同時開催❗️

◯マコト商店会場の「水なす初もんマーケット」(10:0016:00)

◯築200年の古民家くらふとやの「まちば日和」

(11:0015:00)

◯シェアキッチン「厨(くりや)

(10:0015:00)

◯泉佐野駅前の「SHARE BASE つむぎや」

(10:0016:00)

上記4会場が同時催予定です☺️


 【ウォークラリー】

  当日各会場でまち歩きクイズラリーを実施します。

 各エリアのスタンプを集めて「受付本部」に持って行くと、抽選でプレゼントが当たるチャンス⭐️ 

各会場までの風情ある【さの町場】を楽しみながら、スタンプラリーで素敵なプレゼントをゲットしよう🎁


 会場についたらはじめに「受付本部」でスタンプラリーの台紙をもらってからスタートしてね!(スタンプ台紙は各会場にもあります)


【イベントのコンセプト】

水なす、ぬか、発酵食品、手作りに携わる農家、飲食、物販の生産者や販売店とお客様をつなぐイベント。

 普段から切磋琢磨&ご協力いただいている方々と一丸となり、特産品である水なすを通じて泉州地域の魅力を全国へ発信していく事が目的です。


お店と生産者とお客様がつながる事で作り手の顔が見える安心感と様々な楽しみ方の発掘の場にもしたいと考えています。


⭐️【スタッフ募集中】

会場や周辺の設営準備、チラシの配布、当日の警備、本部お手伝いなど、一緒にお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しています!

【⚠️緊急事態宣言により中止となりました⚠️】

 日付:202159() (雨天開催・荒天中止)

時間:10時〜16

 場所:泉佐野市大宮町12-6(マコト商店イベント会場にて)

主催:泉州特産水なす漬け本舗マコト商店

TEL072-462-0440


Facebookページ

https://www.facebook.com/pg/mizunasuhatsumonmarket/posts/


Instagram

https://www.instagram.com/mizunasuhatsumonmarket/


Twitter

https://mobile.twitter.com/mizunasumakoto


主催:泉州特産水なす漬け本舗 マコト商店


posted by MAKOTO at 23:33| Comment(0) | 水なす初もんマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

築200年の古民家「くらふとや」でぬか床講座を開催しました!

昨日は築200年の古民家「くらふとや」でぬか床講座を開催しました☺️
99FB7D7B-1F18-488F-B443-36BFC4745E1B.jpeg
最近は「おうち時間が増えたからぬか漬けを始めようと思って」という方が増えているみたいですね🌸

この日は嬉しい事に、もんくたれ本舗の番長ご夫婦も参加してくださり、
すごく真剣に&熱心に作っていただきました✨
C6E2ABE4-1F96-42E4-A8D7-17197D3A6FED.jpeg
まずは基礎を習得していただくため&楽しく続けていただくためのお話のあと、
実際にぬか床作りへ!
皆さん童心に返ったように喜んでくださるのを見るのが、毎回私達の楽しみです(^^)

さてさてご自宅に帰ってから、皆さんどんなぬか漬けを漬けるのでしょうか☺️
皆さま美味しいぬか漬けが出来たらぜひレポートお待ちしています〜🙆‍♀️❗️

10月から3月頃までの間、マコト商店ではぬか床作り講座を開催しています!
今の時期に外出が心配という方のために、
個別にお電話いただければ1組様のみのご予約もお伺いしていますので、
TEL072-462-0440に日程等をご相談くださいませ!
(出店等の都合によりご希望日が難しい場合は、可能な日をお伝えさせていただきます)

ぬか床講座の詳細はこちらへ↓

#ぬか #ぬか床 #ぬか漬け #体験 #講座 #手作り #発酵 #泉佐野 #大阪 #免疫力アップ

【泉州特産水なす漬け本舗 マコト商店】
〒598-0053大阪府泉佐野市大宮町12-6
TEL072-462-0440
posted by MAKOTO at 18:51| Comment(0) | ぬか床講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

自宅用に趣味で漬けているぬか漬け

お仕事とは別に、

私(嫁)が個人的に漬けているぬか漬け

DFA7F2F3-D996-4948-9256-3504C175E148.jpegFDE9E380-A437-4238-ADF4-A193FBFA5664.jpeg

H29年(2017年)に作ったぬか床が塩辛くなったので捨てずに菌床として熟成させておいて、

そこから少しずつとって味の違うぬか床へと変化させています☺️


お正月前に買った細大根を丸々漬けて1ヶ月熟成させたのがちょうど食べ頃になりました🏠


熟成ぬか床を入れてるので、いかにも田舎漬け!というような落ち着く味で美味しいです✨


水なすは浅漬けが好きだけど、自分が作ったぬか床は不思議と何を漬けても美味しい😊気がします🍀


10〜4月の間にぬか床講座もおこなっています✨

http://mizunasumakoto.shop-pro.jp/?mode=f5


#ぬか #ぬか漬け #マコト商店 #講座 #体験

posted by MAKOTO at 15:50| Comment(0) | ぬか床講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。